4月は誰もがフレッシャー!
新学期が始まってはや2週間が経ちます。
当初進級したてでなんとなくフワフワと浮き足立っていた児童たちも、
授業が始まり新しい担任の先生との学級活動が始まるにつれ
落ち着きを取り戻してきました。
それでも学校全体には新鮮で明るい緊張感が漂い
頑張ろうという意欲が自ずと伝わってきます♪
新1年生、教室で차렷の練習。初期は緊張気味だった児童も、
最近は「ちょっと静かにしましょう」と注意されることもしばしばだとか^^;
ハッキョに慣れてきた証拠ですね^-^
1年生の昼食時間。
ちょっとびっくりしたのが、どの児童もお弁当箱がけっこう大きいということ。
「残さないで食べられるの?」と聞くと、
当然!という顔でさらに大きな口を開けて食べていました。
一輪車練習場。完全に世代交代してます。
それもそのはず、ブームの火付け役、旧3年生(現4年生)はじめ、
高学年の女子児童たちは
もう手すりなしですいすい乗りこなせるのです。
この1年生女子たちが第二次一輪車ブームを巻き起こすのでしょうか?
やっぱり外で遊ぶのは楽しい♪
編入してきた男子児童もトンムたちとタッチしあいながら鬼ごっこを楽しんでいました。
3年生の図工授業。今日はテーマを決めないで好きな絵を描いています。
3年生は低学年の맏이(年長)、
まだいろんなことに不慣れな1年生のお手伝いもしています。
少年団への入団を控える4年生、クラブ活動の体験、
教室に貼る掲示物の準備など、
新しい気持ちで取り組んでいます。
新5年生、少年団行進の練習です。
そして6年生の行進。キレがあり、掛け声もひときわ大きく、
さすが最高学年です。少年団の赤いネクタイをしていないのは、
4年生に貸してあげているからです^^