癒し系6年生。
日々の忙しい生活の中で、子どもたちの歌声や笑い声、無邪気に遊んでいる姿は
疲れを癒してくれます。
その中でも、子どもたちの書いた絵は、とても癒されます。
ある日、自学習ノートを開いたら、こんなものが挟まれていました。

元気出ますね!!元気たくさんもらいました!!
またある日、自学習ノートを点検していると…

これは算数の「場合を順序よく整理する(경우의 수)」学習です。
チェサミとミレと一緒に出題してもらえて光栄です…(*´艸`*)
そして、またある日…

自学習をすると、シールがもらえます。
シールをもらったお礼のメッセージが書かれていました。
シュールな絵に、心をくすぐられます。
こどもってシールが好きですよね。
そして、またある6年生は…こんなに集めました!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

これは「チェサミシール(非売品)」です!!
毎日コツコツ自学習して、40種類全て集めました!!
6年生は、なぜかもらったシールを表紙にずらずらっと並べて貼ります。
(今どきの流行?)
こんな具合に…
↓ ↓ ↓

「今日のシールは何かな?」と楽しみにしている姿が子供らしく、癒されています。
そしてまたある日、家庭訪問に出ようと校門を出たら、前方にある6年生の姿が見えました。隣には、一年生が。
近くに住む一年生を、上級生が最寄り駅まで一緒に付き添う「兄弟登下校」です。

本当の兄弟のように、肩を組みながら歩いていました。
この姿に、またほっと癒されました。
こんな第三の子供たちに毎日癒され、元気をもらっています。